ストーカー調査
ストーカー調査
はじめに

平成12年11月24日に「ストーカー規正法」が施行されてからも同様の被害は減少する事は無く増え続ける一方です。警察の対応も以前に比べると改善されてはいる様ですが、確固たる証拠がない限り動いてくれないのが現状です。
「ストーカー行為」とは同一の者に対し「つきまとい等」を繰り返して行う事と規定して、罰則を設けています。
★つきまとい・待ち伏せ・押しかけ・見張りをする。
★監視している事を告げる。
★面会・交際を要求する。
★乱暴な言動をする。
★無言電話や連続的に電話をかけたり、FAXを送信したりする。
★汚物や動物の死体を送付する。
★名誉を傷つける。
★性的羞恥心を害する事を言ったり、文書・図書を送付したりする。
上記の様な行為があった場合、加害者に対し 6ヶ月以下の懲役または50万円以下の罰金を科す事が出来ます。また警告や中止命令に従わない場合には、 1年以下の懲役または100万以下の罰金刑を科す事が出来ます。
※ストーカー行為はだんだんエスカレートしていきます。最終的に凶悪事件に発展するケースも少なくありません。早急に対応される事をお勧めします。
また当社では、ストーカー被害の証拠収集はもちろん犯人の特定・中止要請、警察署への同行、避難所の紹介、身辺警護など法律に則り対応をしていますので、お申し付け下さい。
総合探偵社JPリサーチは本当に結果が出せる探偵社です!
※守秘義務の厳守は徹底していますのでご安心下さい。
こんな時は ストーカー調査を
ストーカーチェック項目
■郵便物が紛失する。
■理由は無いが、監視されている気がする。
■いたずら電話や無言電話がかかる。
■帰宅したら電話が鳴る。
■誰かにつけられている気がする・・・
■見覚えのない郵便物が送付される。
■見覚えの無い人からメールが何度も来る。
■家を知らないはずの人が、なぜか自宅を知っている。
■最近別れた彼(彼女)から、しつこく復縁を迫られ、怖い・・・
■自宅や職場、立ち寄り先等に不審車輌や不審者が現れる。
ストーカー調査を依頼する際のポイント
ストーカー調査は他の調査とは違い特殊な調査になります。一刻を争う事もありますので、早急なご相談・ご依頼をお勧めします。
ご相談・ご依頼をされる際は室内を盗聴されている可能性がありますので、必ず室外から周囲に人がいない事を確認のうえ携帯電話もしくは公衆電話からおかけ下さい。
他の調査同様、依頼者様の持っている情報を出来るだけ多く提供して頂けるのが、調査を迅速かつ確実に進めるポイントにもなります。
ご相談時には出来るだけ多くの情報をご提示下さい。
また、ご相談の際には、出来る限りの情報(顔写真・予想される相手・特定人物の所在地・車両の有無等)をお持ち下さい。
調査料金を掲載しておりますが、あくまで概算ですので、詳細は面談時にお聞き下さい。
調査員1名での簡易調査もございますので、ご予算に合わせてのお見積もりをさせて頂きます。